プログラマの将来性と不安

IT系の職種には、さまざまな種類があります。プログラマはその中の1つで、プログラミング言語やライブラリなどでシステム開発を行う人を指します。
プログラマは、今のところは需要が高いと言われていますが、将来性に不安を感じられる職種であると考えられています。それは、なぜでしょうか?
プログラミングの自動化が、プログラマの仕事を奪ってしまう可能性が指摘されているからです。では、プログラミングとは一体何でしょうか。
プログラミングは、プログラム設計、コーディング、テスト、デバッグといった一連の過程を経て、最終的にコンピュータに実行させる指令を作成することです。この過程の中で、プログラマにとって比較的に単純作業と言われる箇所が「コーディング」であり、現時点でAIの代替が話題になっている箇所です。

AIは、大局的な判断が苦手であるとされています。このAIの代替になりづらい部分が、プログラミングの過程にある「プログラム設計」です。これは逆に、プログラマにとってその実力を十分に発揮できる部分になるのではないでしょうか。
プログラミングの自動化は、プログラマの仕事をすべて奪うのではなく、むしろそれが業務効率化に貢献し、プログラマにとってもメリットになると言えるでしょう。
自動化は日進月歩で進化しているため、将来的な予想が難しい点も多々ありますが、スキルを身につける等の努力により、プログラマとしての価値を高めれば、この職種への将来的な不安を一掃することも可能かもしれません。
ちなみに、この情報サイト《気になるプログラマの将来性…この先需要はあるのか?》にて、同様のテーマでより詳しく内容を突き詰められていたので、興味があれば併せて読んでみてください。